『実践コース』での講座内容について《RFT心理学》
このブログは、RFTジャパン事務局の公式ブログです。
今回は、『実践コース』の内容の、
「RFT心理学」について、
簡単ですが、ご説明をさせて頂きます。
「RFT心理学」とは、
一般的な心理学とは、異なるかも知れません。
成長の段階で起こり得る「感情」に影響した、
心理的な気持ちの浮き沈み、
または、私たちが日々培い続けて来た、
考え方の癖付けや、思い癖、または、自分責めの傾向、
さらには、日頃から抱いている、自分への捉え方など、
心理セラピー「RFT」を、
ご自身に、
またはクライアント様に、
どの様にアプローチをするか、
について、ご説明するための、「心の仕組み」をベースとした
「心理学」と言えると思います。
私たちは、自分をどの様な目線で見ているのでしょうか?
それによって、相手をどのように、ジャッジし、評価し、区別しているのでしょうか?
そういった側面からも、
「心の構造」をお伝えして参ります。
「RFT心理学」は、日常の心の動き・心の向きなどに、
気づいて頂くご参考にして頂けると思います。
「RFT心理学」を学んで頂くことで、
心理セラピー「RFT」を、
より分かりやすく、
「心の仕組み」をより受け入れやすく、
ご自身にとって、土台作りのご参考にして頂けると幸いです。
+.:*:.++.:*:.++.:*:.++.:*:.++.:*:.++.:*:.++.:*:.++.:*:.++.:*:.+
『実践のためのRFT心理カウンセラー養成コース』
study.resistantfreedomtherapy.com